ブログ

鼠径ヘルニア

脱腸とは?原因や症状、手術などをわかりやすく解説!

患者様に説明する医師のイメージ図

「脱腸(だっちょう)」と聞くと、子供の病気と思われる方も多いかもしれません。

しかし脱腸は子供よりも成人の方が多く、中高年の男性が多く発症する病気です。

そこで、この記事では「脱腸とは」をテーマに症状や原因、治療となる手術などを特集します。

脱腸とは

私たちが知っている「脱腸」という病気ですが、医学的には「鼠径(そけい)ヘルニア」という病気をさします。

脱腸は太もものつけ根の鼠径部にお腹の膜を通じて腸が飛び出す病気で、この状態を表現するのに「脱腸」という言葉が適しているため、よく「脱腸」と言われるわけですね。

この脱腸は小児から高齢者まで幅広く発症する病気です。小児の場合は先天的な要因で脱腸が起こることがほとんどです。一方で成人の場合は加齢による筋肉の衰えが主な原因で40歳以上の男性で多く発症し、女性よりも男性に多い病気です。

男性の3人に1人は一生涯で一度は脱腸を発症する可能性があるとの研究報告もあり、脱腸は私たちにとって身近な病気といえるでしょう。

脱腸が起こる原因

脱腸(鼠径ヘルニア)が起こる原因ですが、先ほど小児の場合は先天的な要因、成人の場合は加齢による筋肉の衰えが主な原因とご紹介しました。

成人の場合の加齢による筋肉の衰えについてより詳しくご紹介すると、脱腸が発症する太もものつけ根「鼠径部」には鼠径管という管があります。鼠径管には男性では精索が,女性では子宮円索などが通っていますが、この鼠径管の周辺の筋肉が加齢によって衰え、筋膜が弱ると鼠径管が開きやすくなってしまいます。

脱腸の多くは、この開きやすくなった鼠径管に腸が入り込むことで起こります。これが脱腸の原因となるわけです。

脱腸の症状

脱腸(鼠径ヘルニア)の初期症状は、太もものつけ根「鼠径部」にできるポコッとしたふくらみがあげられます。

このふくらみは立ち上がったり、重いものを持ち上げたりとお腹に力が加わったときに出やすい傾向にあります。一方、手で押したり横になったりすると、ふくらみは引っ込んでしまうことが多いです。

それ以外にも脱腸の症状としては、次の内容があげられます。

【脱腸の主な症状】

  • 太ももの付け根に柔らかいふくらみが出てくる(大きさは個人差があります)。
  • その膨らみは手で押し込んだり、横になると消えてしまう。
  • なんとなく下腹部に違和感や不快感がある。
  • 下腹部にときどき差し込むような痛みがある。
  • お腹が張っているような感じがする。

脱腸の治療

脱腸(鼠径ヘルニア)の治療ですが、手術のみとなります。

ヘルニアバンドなど外から皮膚を圧迫して脱腸を防ぐ道具もありますが、これらは対症療法でしかありません。道具を外すと、再び脱腸が起こる可能性があります。

脱腸の治療で行われる手術ですが、皮膚を切開して治療する鼠径部切開法と、腹腔鏡(内視鏡)をお腹の中に挿入して治療を行う腹腔鏡法などがあります。

また治療方法も、従来の入院して手術を行う治療、日帰り手術での治療と複数の選択肢が存在します。

脱腸の症状があり気になる方は、医療機関を受診して医師の診察を受けましょう。

LINEのお友達登録で鼠径ヘルニアの最新情報


LINEに追加いただくと、鼠径ヘルニアの危険度診断が簡単にできます。
この機会にぜひお試しください!

Gi外科クリニックへご相談ください

鼠径ヘルニア専門クリニック「Gi外科クリニック」では、岡山院(岡山市)、京都院(京都市四条烏丸)、阪神院(西宮市西宮北口)で中四国、関西を中心に鼠径ヘルニアの患者さんを治療しています。

鼠径ヘルニアという病気は、放置しておくと時に命に危険が及ぶ「嵌頓(かんとん)」を起こす可能性があります。
そのため、鼠径ヘルニアの症状がある場合は痛みの有無に関わらず、早期治療をおすすめします。

鼠径ヘルニアの症状がある方はお気軽に当院を受診ください。

受診予約はこちらから

24時間365日受付中!

また受診はためらうけど症状が気になる方のための無料相談窓口も設けています。
無料相談窓口では、鼠径ヘルニアに詳しい当院の看護師がご対応致します。

気になることがございましたら、お気軽にご相談ください。

そけいヘルニア無料相談ダイヤル

通話無料 携帯OK
0120-373-615

受付時間/9:00〜16:00
(月曜〜金曜・土日を除く祝日)

この記事をシェアする