鼠径部ヘルニアには以下の3つの種類があります。
1.外鼠径ヘルニア(間接へルニア)
2.内鼠径ヘルニア(直接ヘルニア)
3.大腿ヘルニア
それぞれをご理解いただくには、鼠径部の解剖をご理解いただく必要があります。
まず鼠径部には鼠径管という腹壁の内と外をつなぐトンネルのような構造物があります。これは男性では胎生期(お母さんのお腹にいる時)に、睾丸がお腹の中から陰嚢に降りてくる際の通り道です。
この鼠径管の腹壁の内側の入り口が内鼠径輪、外側の出口を外鼠径輪と言います。
もう一つ大事な解剖で、腹壁の内側に下腹壁動静脈という大切な血管が走っています。この血管の外側に先程の内鼠径輪があります。
3種類のヘルニアについて
1.外鼠径ヘルニア(間接へルニア)
外鼠径ヘルニアとは、鼠径管を通って腸管等の内臓が腹膜に包まれて脱出する病態です。下腹壁動静脈の外側にある内鼠径輪から飛び出してくるため、外鼠径ヘルニアもしくは間接型へルニアと呼ばれます。、鼠径部ヘルニアのなかでは最も多く見られます。
2.内鼠径ヘルニア(直接ヘルニア)
内鼠径ヘルニアとは、鼠径管を通って出てくるタイプではなく、下腹壁動静脈の内側のHesselbach(ヘッセルバッハ)三角と呼ばれる腹壁の部分が弱くなり直接飛び出してきますので、内鼠径ヘルニアもしくは直接型へルニアと呼ばれます。
3.大腿ヘルニア
大腿ヘルニアはHesselbach三角のやや下にある大腿輪という穴から飛び出してくるタイプです。一番頻度は少なくなります。
いずれのヘルニアも治療法は手術だけ
鼠径部ヘルニアは上記の3タイプに分かれますが、患者さん自身が区別することは困難です。またタイプ別に治療が違うわけではなく、どのタイプも手術でしか根治出来ません。
また症状もほぼ同じです。病気が進行すると、鼠径部のふくらみが次第に大きくなり、手で押しても戻らなくなり、痛みが生じるようになります。さらに病気を放置していると痛みが強くなり、歩くのも辛くなるなど日常生活に支障が生じます。
鼠径ヘルニアは自然に治る病気ではありません。放置しておくと悪化はする事はあっても、症状が軽減される事はありません。鼠径ヘルニアの治療方法は手術だけです。
薬や運動療法といった有効なものはありません。ヘルニアバンド(脱腸帯)を使っておられる方もいますが、治療ではなく押さえているだけですのでバンドを外すと飛び出してきてしまいます。
また脱出した腸管が戻らなくなる嵌頓という状態になると、命の危険にさらされます。
そうなる前に適切な治療を受けて頂きたいと思います。
-
受診予約はこちらから
24時間365日受付中!
-
そけいヘルニア無料相談ダイヤル
通話無料 携帯OK受付時間/9:00〜16:00
(月曜〜金曜・土日を除く祝日)