ブログ

鼠径ヘルニア

左側の太ももの付け根がふくらんでいる方へ|左鼠径ヘルニアの症状と注意点


こんにちは!Gi外科クリニックです。
今回は「左側の太ももの付け根にふくらみがある」という方に向けて、左鼠径ヘルニア(脱腸)の可能性についてご紹介していきたいと思います。
「まだ痛くないから大丈夫」と思って放置してしまう方も多いのですが、早期の対応がとても大切な病気です。

今回のテーマは、「左鼠径ヘルニアの原因・症状・治療法」について、わかりやすく解説します。

鼠径ヘルニアとは?


太ももの付け根(鼠径部)にある筋肉のすき間から、腸などが外に出てしまう病気です。
膨らみが出たり引っ込んだりするのが特徴で、違和感や重だるさを感じる方もいます。

なぜ左側に出るの?


鼠径ヘルニアは左右どちらにも起こりうります。
生活習慣や姿勢、体の使い方によって左側に負担がかかる人も多く、とくに運転や長時間の立ち仕事が多い方は注意が必要です。

また、右側を先に手術した人が時間差で左側にも鼠径ヘルニアが発症するケースもあります。

左鼠径ヘルニアの症状とは?

  • 左の太ももの付け根がふくらむ
  • 押すと引っ込むけどまた出てくる
  • 引っ張られるような感覚や軽い痛み

このような症状がある場合は、放置せずに一度専門医の診察を受けましょう。


放置のリスク「嵌頓(かんとん)」とは?


腸がふくらんだまま戻らなくなってしまうと、血流が止まり、腸が壊死してしまうこともあります。
これが「嵌頓(かんとん)」で、救急手術が必要になることもあるため注意が必要です。

鼠径ヘルニアは日帰りで治療が可能です

左側の鼠径ヘルニアも、当院では腹腔鏡による日帰り手術が可能です。
小さな傷で済み、回復も早いため、お仕事が忙しい方でも治療しやすい環境が整っています。

まとめ

鼠径(そけい)ヘルニアにお悩みの方は、ぜひ信頼できる医師に相談し、安心して治療を受けてください。

この記事では、「左鼠径ヘルニアの原因・症状・治療法」についてご紹介しました。

LINEのお友達登録で鼠径ヘルニアの最新情報


LINEに追加いただくと、鼠径ヘルニアの危険度診断が簡単にできます。
この機会にぜひお試しください!

Gi外科クリニックへご相談ください

鼠径ヘルニア専門クリニック「Gi外科クリニック」では、岡山院(岡山市)、京都院(京都市四条烏丸)、阪神院(西宮市西宮北口)で中四国、関西を中心に鼠径ヘルニアの患者さんを治療しています。

鼠径ヘルニアという病気は、放置しておくと時に命に危険が及ぶ「嵌頓(かんとん)」を起こす可能性があります。
そのため、鼠径ヘルニアの症状がある場合は痛みの有無に関わらず、早期治療をおすすめします。

鼠径ヘルニアの症状がある方はお気軽に当院を受診ください。

受診予約はこちらから

24時間365日受付中!

また受診はためらうけど症状が気になる方のための無料相談窓口も設けています。
無料相談窓口では、鼠径ヘルニアに詳しい当院の看護師がご対応致します。

気になることがございましたら、お気軽にご相談ください。

そけいヘルニア無料相談ダイヤル

通話無料 携帯OK
0120-373-615

受付時間/9:00〜16:00
(月曜〜金曜・土日を除く祝日)

この記事をシェアする