ブログ

鼠径ヘルニア

鼠径ヘルニアと大腿ヘルニアってどう違う?大腿ヘルニアは女性に多い!?


鼠径ヘルニアとは、別名、「脱腸」とも呼ばれる病気です。
足の付け根の部分を「鼠径部」と言いますが、鼠径部の筋肉と筋肉のすき間から腸などが飛び出した状態をいいます。
主な症状として足の付け根の膨らみや痛みが挙げられます。

また、主に高齢の女性に多いとされている大腿ヘルニアでは、腸などが脱出する部位が鼠径ヘルニアとは異なります。

今回は、「鼠径ヘルニアと大腿ヘルニアの違い」についてご紹介していきたいと思います。

50歳以上の男性がなりやすい鼠径ヘルニア

足の付け根のあたりに違和感があり、立った時やお腹に力を入れた際にしこりを感じることがある…。
そのような症状がある方は、鼠径ヘルニアかもしれません。
鼠径へルニアでは、症状として主に鼠径部(足の付け根)の膨らみが認められます。
鼠径ヘルニアは小腸が飛び出すことが多いので、俗に「脱腸」とも言われています。


鼠経ヘルニア時の脱出部分

鼠径ヘルニアは高齢男性に多い病気です。
鼠径ヘルニアの患者さんの65%は50歳以上の方です。
鼠径ヘルニアの発症数は、30歳ぐらいから加齢とともに増加し、50代から急激に増え始め、60代、70代が発症のピークとなっています。
つまり、50代以上の男性になると発症率は高くなります。

実は男性の3人に1人は、生涯に1度は鼠径ヘルニアを発症するという研究報告もあります。

高齢の痩せた女性がなりやすい大腿ヘルニア

一方、大腿ヘルニアは、鼠径部より少し足側にある「大腿管」という管を通って小腸などが出てきます。症状としては、鼠径へルニアよりもやや足に近い部位が膨らむことになります。

大腿ヘルニアは、高齢のやせた女性(出産を経験した女性)に多く発生する傾向があると言われています。
大腿ヘルニアの脱出する部位「大腿管」は狭いため、脱出している腹部臓器が締め付けられてしまうことがあります。
これを「嵌頓(かんとん)」と言い、簡単に言うと鼠径部の筋肉と筋肉の隙間から脱出した腸が詰まってしまい、お腹の中に戻らなくなる状態をいいます。


この嵌頓になると、詰まってしまった腸への血流が止まり、腸は壊死・腐ってしまいます。
そして腸に穴が開き、腸内にあった内包物が漏れ、腹膜炎を引き起こす可能性があります。
この腹膜炎を起こしてしまうと、緊急手術が必要となり、命に危険が及ぶ場合があります。

治療法が手術しかないのは鼠径ヘルニア同様です。
大腿ヘルニアはリスクを考えると、より、手術の必要性が高い病気と言えますね。

Gi外科クリニックへご相談ください

鼠径ヘルニア専門クリニック「Gi外科クリニック」では、岡山院(岡山市)、京都院(京都市四条烏丸)、阪神院(西宮市西宮北口)で中四国、関西を中心に鼠径ヘルニアの患者さんを治療しています。

鼠径ヘルニアという病気は、放置しておくと時に命に危険が及ぶ「嵌頓(かんとん)」を起こす可能性があります。
そのため、鼠径ヘルニアの症状がある場合は痛みの有無に関わらず、早期治療をおすすめします。

鼠径ヘルニアの症状がある方はお気軽に当院を受診ください。

受診予約はこちらから

24時間365日受付中!

また受診はためらうけど症状が気になる方のための無料相談窓口も設けています。
無料相談窓口では、鼠径ヘルニアに詳しい当院の看護師がご対応致します。

気になることがございましたら、お気軽にご相談ください。

そけいヘルニア無料相談ダイヤル

通話無料 携帯OK
0120-070-615

受付時間/9:00〜16:00
(月曜〜金曜・土日を除く祝日)

この記事をシェアする