鼠径(そけい)ヘルニアの検査方法とは?
こんにちは!
鼠径(そけい)ヘルニア専門クリニック「Gi外科クリニック」です。
当院では日々、鼠径ヘルニア(脱腸)の日帰り手術を行っています。
男性の3人に1人は一生涯で一度は鼠径ヘルニア(脱腸)を発症する可能性があるとの研究報告もあり、私たちにとって身近な病気といえるでしょう。
今回は、「鼠径(そけい)ヘルニアの検査方法とは?」についてご紹介します。
鼠径(そけい)ヘルニアの検査方法とは?
鼠径(そけい)ヘルニアが疑われる場合、どんな検査が実施されるのでしょうか。
主な検査の流れについて、わかりやすくご紹介したいと思います。
鼠径(そけい)ヘルニアは、足のつけ根(鼠径部)に「ふくらみ」が現れる病気で、脱腸とも呼ばれます。
腸などのお腹の中の臓器が、筋肉のすき間から外に飛び出してしまう状態です。
初期段階では軽い違和感のみですが、放置すると腸が戻らなくなることもあり、早めの受診がとても重要です。
1. 問診(もんしん)
まずは最初に医師がお話を詳しくお伺いします。
ご本人の症状やこれまでの病歴について丁寧にお尋ねします。
「いつから違和感があるのか」「ふくらみはどんなときに出るか」など、症状を詳細にお聞きすることで、診断の手がかりを得ます。
2. 視診(ししん)
次に、足のつけ根周辺を目視で確認します。
立った状態でお腹に力を入れていただくと、ふくらみがよりはっきり現れることがあります。
3. 触診(しょくしん)
医師が手で鼠径部を触り、実際にふくらみがあるか、押すと引っ込むか、硬さはどうかなどを確かめます。
この段階で、鼠径ヘルニアかどうかをある程度見極めることができます。
4. 超音波検査(エコー)
ふくらみが小さい場合や、ほかの病気と区別する必要がある場合には、超音波検査(エコー)を行います。
お腹にゼリーを塗って専用の機器をあて、内部の状態をリアルタイムの映像で確認します。
ふくらみの内容物が腸かどうか、どれくらい飛び出しているかがわかります。
※検査前に食事をとると腸が動いてしまい、正確な診断が難しくなるため、空腹の状態で行います。
5. CT検査
鼠径ヘルニアの状態をさらに詳しく確認するために、CT検査を行うこともあります。
うつぶせの姿勢で撮影することで、飛び出している部分がよりはっきり映り、診断の精度が高まります。
検査時のポイント
立った状態でお腹に力を入れると、鼠径ヘルニアのふくらみがより明確になります。
画像検査は、ふくらみが小さいケースや別の病気との区別が必要な場合に有効です。
早めの受診が安心につながります
鼠径ヘルニアは、症状が軽いうちは日常生活に支障がないことも多いため、「様子を見よう」と思ってしまいがちです。
しかし、進行すると手術が急を要するケースもあるため、「あれ?」と思った時点で医療機関を受診することをおすすめします。
体の小さなサインを見逃さず、早めに専門医に相談していただくことが、安心と健康への第一歩です。
鼠径ヘルニアの自己発見法
鼠径ヘルニアの自己発見法としては、まずは鼠径部に膨らみがあるかどうかを確認します。
立っている時や咳をした時に鼠径部に膨らみが見られる場合、それは鼠径ヘルニアの可能性があります。
また、鼠径部に触れた際に痛みや違和感がある場合も、ヘルニアの兆候である可能性があります。
鼠径ヘルニアを確認するためのもう一つの方法は、横になってリラックスした状態で鼠径部を軽く押してみることです。
これにより、ヘルニアがある場合は膨らみが内側に戻ることがあります。
しかし、この方法は大きなヘルニアであったり、痛みを伴う場合には適していません。
まとめ
自己発見法でヘルニアの可能性があると思われた場合は、早めに医師に相談し、適切な診断と治療を受けることが重要です。
自己診断に頼ることなく、専門家の意見を求めることが、最も安全で確実な方法です。
この記事では、「鼠径(そけい)ヘルニアの検査方法とは?」についてご紹介しました。
LINEのお友達登録で鼠径ヘルニアの最新情報
LINEに追加いただくと、鼠径ヘルニアの危険度診断が簡単にできます。
この機会にぜひお試しください!
Gi外科クリニックへご相談ください
鼠径ヘルニア専門クリニック「Gi外科クリニック」では、岡山院(岡山市)、京都院(京都市四条烏丸)、阪神院(西宮市西宮北口)で中四国、関西を中心に鼠径ヘルニアの患者さんを治療しています。
鼠径ヘルニアという病気は、放置しておくと時に命に危険が及ぶ「嵌頓(かんとん)」を起こす可能性があります。
そのため、鼠径ヘルニアの症状がある場合は痛みの有無に関わらず、早期治療をおすすめします。
鼠径ヘルニアの症状がある方はお気軽に当院を受診ください。
24時間365日受付中!
また受診はためらうけど症状が気になる方のための無料相談窓口も設けています。
無料相談窓口では、鼠径ヘルニアに詳しい当院の看護師がご対応致します。
気になることがございましたら、お気軽にご相談ください。
そけいヘルニア無料相談ダイヤル
通話無料 携帯OK受付時間/9:00〜16:00
(月曜〜金曜・土日を除く祝日)
カテゴリ:鼠径ヘルニア