ブログ

鼠径ヘルニア

鼠径ヘルニア(脱腸)の見た目と種類について


こんにちは、Gi外科クリニック です。
当クリニックでは、鼠径ヘルニア の治療を専門に行い、入院なしの日帰り手術を提供しています。

鼠径ヘルニアとは、別名、「脱腸」とも呼ばれる病気です。
足の付け根の部分を「鼠径部」と言いますが、鼠径部の筋肉と筋肉のすき間から腸などが飛び出した状態をいいます。
主な症状として足の付け根の膨らみや痛みが挙げられます。

今回は、「鼠径ヘルニア(脱腸)の見た目と種類について」についてご紹介していきたいと思います。

鼠径ヘルニアの見た目は? どんなふうに見えるの?


鼠径ヘルニアの一番わかりやすい見た目の特徴は、足の付け根(そけいぶ)にできるふくらみです。
まるで小さなこぶのようにポコッとふくらみが出てくることが多く、立っていると目立ちやすいのが特徴です。

このふくらみは、指で押さえたり、横になると小さくなるか、消えてしまうことがよくあります。
しかし、進行すると、押しても戻らなくなったり、どんどん大きくなることもあります。

また、見た目だけでなく、足の付け根の違和感やチクチクした痛み、おなかの張りを感じることもあります。
もし、「いつもと違うふくらみ」があると気づいたら、早めに病院で診てもらいましょう。

鼠径ヘルニアの種類について


鼠径部ヘルニアには以下の3つの種類があります。

  • 外鼠径ヘルニア(間接へルニア)
  • 内鼠径ヘルニア(直接ヘルニア)
  • 大腿ヘルニア

それぞれをご理解いただくには、鼠径部の解剖をご理解いただく必要があります。

まず鼠径部には鼠径管という腹壁の内と外をつなぐトンネルのような構造物があります。これは男性では胎生期(お母さんのお腹にいる時)に、睾丸がお腹の中から陰嚢に降りてくる際の通り道です。
この鼠径管の腹壁の内側の入り口が内鼠径輪、外側の出口を外鼠径輪と言います。
もう一つ大事な解剖で、腹壁の内側に下腹壁動静脈という大切な血管が走っています。この血管の外側に先程の内鼠径輪があります。

外鼠径ヘルニア(間接へルニア)

外鼠径ヘルニアとは、鼠径管を通って腸管等の内臓が腹膜に包まれて脱出する病態です。下腹壁動静脈の外側にある内鼠径輪から飛び出してくるため、外鼠径ヘルニアもしくは間接型へルニアと呼ばれます。鼠径部ヘルニアのなかでは最も多く見られます。

内鼠径ヘルニア(直接ヘルニア)

内鼠径ヘルニアとは、鼠径管を通って出てくるタイプではなく、下腹壁動静脈の内側のHesselbach(ヘッセルバッハ)三角と呼ばれる腹壁の部分が弱くなって直接飛び出してきますので、内鼠径ヘルニアもしくは直接型へルニアと呼ばれます。

大腿ヘルニア

大腿ヘルニアはHesselbach三角のやや下にある大腿輪という穴から飛び出してくるタイプです。一番頻度は少なくなります。

いずれのヘルニアも治療法は手術だけ


鼠径部ヘルニアは上記の3タイプに分かれますが、患者さん自身が区別することは困難です。またタイプ別に治療が違うわけではなく、どのタイプも手術でしか根治出来ません。

また症状もほぼ同じです。病気が進行すると、鼠径部のふくらみが次第に大きくなり、手で押しても戻らなくなり、痛みが生じるようになります。さらに病気を放置していると痛みが強くなり、歩くのも辛くなるなど日常生活に支障が生じます。

鼠径ヘルニアは自然に治る病気ではありません。放置しておくと悪化はする事はあっても、症状が軽減される事はありません。鼠径ヘルニアの治療方法は手術だけです。
薬や運動療法といった有効なものはありません。ヘルニアバンド(脱腸帯)を使っておられる方もいますが、治療ではなく押さえているだけですのでバンドを外すと飛び出してきてしまいます。

また脱出した腸管が戻らなくなる「嵌頓」という状態になると、命の危険にさらされます。
そうなる前に適切な治療を受けて頂きたいと思います。

まとめ

鼠径ヘルニアで悩んでいる方は、専門の病院やクリニックに相談してみてください。

今回は、「鼠径ヘルニア(脱腸)の見た目と種類について」についてご紹介しました。

LINEのお友達登録で鼠径ヘルニアの最新情報


LINEに追加いただくと、鼠径ヘルニアの危険度診断が簡単にできます。
この機会にぜひお試しください!

Gi外科クリニックへご相談ください

鼠径ヘルニア専門クリニック「Gi外科クリニック」では、岡山院(岡山市)、京都院(京都市四条烏丸)、阪神院(西宮市西宮北口)で中四国、関西を中心に鼠径ヘルニアの患者さんを治療しています。

鼠径ヘルニアという病気は、放置しておくと時に命に危険が及ぶ「嵌頓(かんとん)」を起こす可能性があります。
そのため、鼠径ヘルニアの症状がある場合は痛みの有無に関わらず、早期治療をおすすめします。

鼠径ヘルニアの症状がある方はお気軽に当院を受診ください。

受診予約はこちらから

24時間365日受付中!

また受診はためらうけど症状が気になる方のための無料相談窓口も設けています。
無料相談窓口では、鼠径ヘルニアに詳しい当院の看護師がご対応致します。

気になることがございましたら、お気軽にご相談ください。

そけいヘルニア無料相談ダイヤル

通話無料 携帯OK
0120-373-615

受付時間/9:00〜16:00
(月曜〜金曜・土日を除く祝日)

この記事をシェアする