ブログ

鼠径ヘルニア

当院の医療技術維持の取組みについて


こんにちは!
鼠径(そけい)ヘルニア専門クリニック「Gi外科クリニック」です。

当院では日々、鼠径ヘルニア(脱腸)の日帰り手術を行っています。
男性の3人に1人は一生涯で一度は鼠径ヘルニア(脱腸)を発症する可能性があるとの研究報告もあり、私たちにとって身近な病気といえるでしょう。

今回は、「当院の医療技術維持の取組みについて」についてご紹介します。

患者様の皆さまが安心して手術を受けられる環境を提供するために、当院では岡山、阪神、京都の3つのクリニックで医師が輪番で執刀を担当するシステムを導入しております。
この取り組みは、各クリニックの技術レベルを均一に保つための重要な施策です。

外科手術において、執刀医の技量は結果に大きく影響を与える要素の一つです。
患者様としては、執刀医の経験や技術に不安を感じることもあるかと思います。
当院では、この不安を少しでも軽減し、信頼を築くために、複数の拠点での輪番制度を活用しております。

執刀医の技量を均一に保つための取り組み


輪番制度を導入することで、3つの拠点における執刀医の技術や知識の共有がスムーズに行われ、各院の医師が互いに高いレベルの技術を維持できるよう工夫しております。
これにより、どのクリニックで手術を受ける場合でも、同じ高水準の医療を提供することが可能です。

また、この制度により、異なる医師からの視点や経験が集約されるため、より効果的で安全な手術の実現につながります。
患者様にとっては、どの院で手術を受けるかに関わらず、安心して手術をお任せいただける環境が整っています。

執刀医が輪番制で行うメリット

執刀医が常に同じクリニックにいないことで心配される術後のフォローアップについても、当院ではしっかりと対応策を講じています。
術後のケアは、執刀医を含む医療チーム全体で継続的にサポートしますので、術後に何か問題が生じた場合も速やかに対応が可能です。

さらに、輪番制度を導入することで、医師が最新の技術や知識を習得する機会が増えます。
定期的に異なる拠点で執刀を行うことで、医師のスキルが一層磨かれ、患者様に対してより安全で確実な手術を提供することができるのです。

一般的なクリニックとの違い


このような取り組みを行っているクリニックは、決して多くはありません。
当院では、医師の技術維持と向上を最優先に考え、患者様にとって最善の医療を提供することを目指しています。
輪番制度の導入は、患者様に対する信頼と安心を高めるための一環であり、医療の質を均一に保つために欠かせないものと考えております。

まとめ

今後も、当院では患者様の立場に立った医療提供を心がけ、さらに質の高い医療サービスを目指してまいります。
ぜひ安心して当院をご利用いただきたく存じます。

この記事では、「当院の医療技術維持の取組みについて」についてご紹介しました。

LINEのお友達登録で鼠径ヘルニアの最新情報


LINEに追加いただくと、鼠径ヘルニアの危険度診断が簡単にできます。
この機会にぜひお試しください!

Gi外科クリニックへご相談ください

鼠径ヘルニア専門クリニック「Gi外科クリニック」では、岡山院(岡山市)、京都院(京都市四条烏丸)、阪神院(西宮市西宮北口)で中四国、関西を中心に鼠径ヘルニアの患者さんを治療しています。

鼠径ヘルニアという病気は、放置しておくと時に命に危険が及ぶ「嵌頓(かんとん)」を起こす可能性があります。
そのため、鼠径ヘルニアの症状がある場合は痛みの有無に関わらず、早期治療をおすすめします。

鼠径ヘルニアの症状がある方はお気軽に当院を受診ください。

受診予約はこちらから

24時間365日受付中!

また受診はためらうけど症状が気になる方のための無料相談窓口も設けています。
無料相談窓口では、鼠径ヘルニアに詳しい当院の看護師がご対応致します。

気になることがございましたら、お気軽にご相談ください。

そけいヘルニア無料相談ダイヤル

通話無料 携帯OK
0120-373-615

受付時間/9:00〜16:00
(月曜〜金曜・土日を除く祝日)

この記事をシェアする