ブログ

鼠径ヘルニア

卓球中の痛み、それ鼠径ヘルニアかも?

こんにちは!
鼠径(そけい)ヘルニア専門クリニック「Gi外科クリニック」です。

当院では日々、鼠径ヘルニア(脱腸)の日帰り手術を行っています。
男性の3人に1人は一生涯で一度は鼠径ヘルニア(脱腸)を発症する可能性があるとの研究報告もあり、私たちにとって身近な病気といえるでしょう。

今回は、「卓球中の痛み、それ鼠径ヘルニアかも?」についてご紹介します。

こんにちは、スポーツを愛するみなさん!
今日は卓球というスポーツがどのように鼠径ヘルニアと関連しているかについて話します。
卓球は速さと正確さが求められるスポーツで、多くの動きが非常に繊細ですが、意外と体には大きな負担がかかることもあります。

鼠径ヘルニアって何?


鼠径ヘルニアは、お腹の内部の一部が腹壁の弱い部分から脱出する病状です。
具体的には、腹部の組織や腸が鼠径管を通って股の付け根に現れることが多いです。
これが原因で、鼠径部に痛みや腫れ、違和感を感じることがあります。

卓球と鼠径ヘルニアの関連性

卓球では、素早い動きや激しい体のひねりが頻繁に要求されます。
これにより、鼠径部に予期せぬ圧力がかかることがあり、特に急な方向転換や足の動きが原因で鼠径ヘルニアを発症するリスクが高まる可能性があります。
また、長時間の練習や試合は、このリスクをさらに高めます。

鼠径ヘルニアの主な症状

  • 鼠径部の膨らみ:立っているときに特に目立つことがあります。
  • 痛みや違和感:運動中や運動後に痛みを感じることがあります。
  • 活動時の不快感:走ったり、ジャンプしたりする動作が特に不快感を引き起こすことがあります。

鼠径ヘルニアの予防と対策

  • 適切なウォームアップ:運動前にはしっかりとしたストレッチと軽いアップ運動を行い、筋肉と鼠径部を温めることが重要です。
  • 筋力トレーニング:特に腹部と鼠径部周辺の筋肉を強化することで、支持力を高め、ヘルニアのリスクを減らすことができます。
  • 適切なプレイスタイルの維持:卓球のフォームを正しく保ち、無理な動きを避けることが大切です。
  • 十分な休養:過度な練習は避け、十分な休息を取ることで体の回復を促します。

まとめ

卓球はエキサイティングなスポーツですが、鼠径ヘルニアのリスクも伴います。
予防策をしっかりと講じることで、健康を保ちながら楽しむことができます。
もし鼠径部に異常を感じた場合は、無理をせず速やかに医療機関を受診しましょう。
安全に注意して、スポーツの楽しみを最大限に引き出してくださいね!

この記事では、「卓球中の痛み、それ鼠径ヘルニアかも?」についてご紹介しました。

Gi外科クリニックへご相談ください

鼠径ヘルニア専門クリニック「Gi外科クリニック」では、岡山院(岡山市)、京都院(京都市四条烏丸)、阪神院(西宮市西宮北口)で中四国、関西を中心に鼠径ヘルニアの患者さんを治療しています。

鼠径ヘルニアという病気は、放置しておくと時に命に危険が及ぶ「嵌頓(かんとん)」を起こす可能性があります。
そのため、鼠径ヘルニアの症状がある場合は痛みの有無に関わらず、早期治療をおすすめします。

鼠径ヘルニアの症状がある方はお気軽に当院を受診ください。

受診予約はこちらから

24時間365日受付中!

また受診はためらうけど症状が気になる方のための無料相談窓口も設けています。
無料相談窓口では、鼠径ヘルニアに詳しい当院の看護師がご対応致します。

気になることがございましたら、お気軽にご相談ください。

そけいヘルニア無料相談ダイヤル

通話無料 携帯OK
0120-373-615

受付時間/9:00〜16:00
(月曜〜金曜・土日を除く祝日)

この記事をシェアする