鼠径ヘルニアの病気を考える上で「嵌頓(かんとん)」という状態を知っておくこと、その危険性を理解しておくことは非常に重要です。

そこで「嵌頓とは」をテーマに、嵌頓とはどのような状態を意味するのか、鼠径ヘルニアの危険性などをご紹介していきます。

嵌頓とは|鼠径ヘルニアの病態

まず初めに嵌頓を理解するために、鼠径ヘルニアの病態について把握しておきましょう。

鼠径ヘルニアという病気は、太ももの付け根の部分「鼠径部(そけいぶ)」にポッコリとした膨らみが出たり、鼠径部に痛みを感じる病気です。

inguinalhernia-symptoms_img2

その原因としては、加齢とともに鼠径部の壁が弱くなると穴がひらき、中から腹膜が風船のように飛び出すことがあげられます。この風船のように飛び出した腹膜の中を腸が出入りするのが“鼠径ヘルニア”という病気です。

hernia

嵌頓とは|命に危険が及ぶ危険な状態

鼠径ヘルニアは良性の病気ですが、自然治癒やお薬の治療で治すことは不可能です。鼠径ヘルニアの症状(鼠径部の膨らみや痛み)を放置していると、その症状が増し、日常生活に支障が出るだけでなく時に命に危険が及ぶこともあります。

その命に危険が及ぶ状態を“嵌頓”と言います。

嵌頓とは、鼠径部で脱出した腸がもとに戻らなくなる状態を意味します。この嵌頓という状態になると、腸は脱出口で締め付けられ血流が途絶えます。

kanton

嵌頓を起こした結果、嵌頓状態に陥った腸は腐り(壊死)、穴が開きます(腸管穿孔)。その穴から腸の内容物がもれだし、腹腔内(お腹の中)にひろがります。そして腹膜に炎症が起こり、“腹膜炎”という病態に進行します。

この腹膜炎を起こすと、腹部全体に激しい腹痛が生じ、吐き気、嘔吐、腹部膨満感などを伴う場合があります。また状態によっては命に危険が及ぶ可能性もあり、緊急手術を行う必要があります。

inguinalhernia-risk_img2_pc

このように鼠径ヘルニアを放置することで嵌頓になり、重篤な状態まで進行すると緊急手術が必要になり、対応が遅れると命に危険が及びます。

嵌頓とは鼠径部で脱出した腸がもとに戻らなくなる状態を意味し、鼠径ヘルニアを放置することで症状が進行して起こります。

嵌頓を起こすと腹膜炎など重篤な状態まで進行する可能性があり、対応が遅れると命に危険が及ぶ可能性もあります。

このような背景から、嵌頓を起こす前に鼠径ヘルニアを治療することが重要です。

Gi外科クリニックへご相談ください

鼠径ヘルニア専門クリニック「Gi外科クリニック」では、岡山院(岡山市)、京都院(京都市四条烏丸)、阪神院(西宮市西宮北口)で中四国、関西を中心に鼠径ヘルニアの患者さんを治療しています。

鼠径ヘルニアという病気は、放置しておくと時に命に危険が及ぶ「嵌頓(かんとん)」を起こす可能性があります。
そのため、鼠径ヘルニアの症状がある場合は痛みの有無に関わらず、早期治療をおすすめします。

鼠径ヘルニアの症状がある方はお気軽に当院を受診ください。

また受診はためらうけど症状が気になる方のための無料相談窓口も設けています。
無料相談窓口では、鼠径ヘルニアに詳しい当院の看護師がご対応致します。

気になることがございましたら、お気軽にご相談ください。

tel_soudan-phone
TOP