鼠径(そけい)ヘルニアは、病気が進行すると命にも危険が及ぶ病気です。“痛みがない”、“押し込めば元に戻る”といった状況を安易に考えず、早期診断・早期治療が重要です。

その理由となる鼠径ヘルニアの危険性についてご紹介します。

放置すると危険な鼠径(そけい)ヘルニア(脱腸)

鼠径ヘルニアとは、下腹部や太ももの付け根と表現される『鼠径(そけい)部』にふくらみや痛みを感じる病気です。初期症状は足の付け根の部分(鼠径部)にできる小さなふくらみです。男性の場合、陰嚢(いんのう)に症状が現れることもあります

inguinalhernia-symptoms_img2 (1)

初期症状の内は、そのふくらみを手で押したり、また横になったりするとふくらみが引っ込むことがほとんどです。初期症状では痛みがない場合もあり、また日常生活にも支障が出ないため、そのまま放置しておく患者さんも少なくありません。

ただし鼠径ヘルニアの病気が進行していくと、鼠径部のふくらみが次第に大きくなっていき、手で押しても戻らなくなり、痛みが生じるようになります。さらに病気を放置していると痛みが強くなり、歩くのも辛くなるなど日常生活に支障が生じます。

このような病気の進行において、最も怖いのが「嵌頓(かんとん)」という状態が発生することです。

命に危険が及ぶ鼠径(そけい)ヘルニアの嵌頓(かんとん)

鼠径ヘルニアの病気が進行して起こる嵌頓(かんとん)とは、筋肉のすき間から脱出した腸が戻らなくなることです。そうなると腸は脱出口で締め付けられ、血流が途絶えます。その結果、腸は腐り(壊死)、穴が開きます(腸管穿孔)。その穴から腸の内容物が漏れ出し、腹腔(ふくくう)内(お腹の中)に広がります。
そして腹膜に炎症が起こり、“腹膜炎”という病態に進行します。

ここまでくると緊急手術が必要になり、対応が遅れると命に危険が及びます。

この嵌頓はいつ起こるかは分かりません。嵌頓のような危険な状態は、ある日突然起こります。

そのため、Gi外科クリニックでは嵌頓という危険な状態になる前に早期受診・早期治療を推奨しています。

太ももの付け根(鼠径部)がふくらむ、または痛む、違和感がある場合は、早めに受診しましょう。

inguinalhernia-risk_img2_pc

Gi外科クリニックへご相談ください

鼠径ヘルニア専門クリニック「Gi外科クリニック」では、岡山院(岡山市)、京都院(京都市四条烏丸)、阪神院(西宮市西宮北口)で中四国、関西を中心に鼠径ヘルニアの患者さんを治療しています。

鼠径ヘルニアという病気は、放置しておくと時に命に危険が及ぶ「嵌頓(かんとん)」を起こす可能性があります。
そのため、鼠径ヘルニアの症状がある場合は痛みの有無に関わらず、早期治療をおすすめします。

鼠径ヘルニアの症状がある方はお気軽に当院を受診ください。

また受診はためらうけど症状が気になる方のための無料相談窓口も設けています。
無料相談窓口では、鼠径ヘルニアに詳しい当院の看護師がご対応致します。

気になることがございましたら、お気軽にご相談ください。

tel_soudan-phone
TOP