専門医が答える鼠径(そけい)ヘルニアQ&A

鼠径ヘルニアは内科か外科どちらを受診すればよいですか?
今はブイゾーンにポコッとしたふくらみがあり、強い痛みがなく、押せば戻りますが、どれくらいの期間このまま放っておいても大丈夫ですか?
重いものを持つ仕事をしているので、気になります。
また、手術費用はいくらぐらいかかるでしょうか?

まず、鼠径ヘルニアは手術でしか治せません。そのため外科が専門となります。
良性疾患ですので、医療関係者の中でも経過観察で良いとか、痛くなってから受診すれば良いといった指導をする場合もあります。
しかし、放置し嵌頓(かんとん)という状態になれば危険な病気です。
※嵌頓:飛び出した腸が戻らなくなり、腸への血流が途絶え、最終的には腸が腐ってしまい、腹膜炎に至る可能性が高い状態です。

いつどうやれば嵌頓になるのか?言い換えれば嵌頓を予防するには?という質問も多くいただきますが、こればかりは神のみぞ知るです。
対策としては出来るだけ早めに治療(手術)を受けることです。
重いものを持たれるお仕事で、ずっと出ているとのことですので、嵌頓の危険性も高いかと思います。早めの受診をお勧めします。
費用は術式や入院加療か日帰り手術かによっても違ってきます。また高額療養費制度という国の制度を用いますと、前年の年収によって上限額が変わってきます。詳しくは動画をご覧ください。