Giブログ

Gi外科クリニックのブログです。鼠径ヘルニアの疾患に関する情報やQ&A、所属管理栄養士の栄養学に関するブログなどをご紹介します。

季節の変わり目に免疫力を上げて風邪予防を!れんこんについて

こんにちは、管理栄養士の尾上です。れんこんの主な成分はでんぷん。ですが、れんこんは根菜の中でも免疫力を上げるビタミンCが多く含まれています。また、粘質成分で胃腸の調子を整え、風邪予防にも効果的。今回はそんな「れんこん」について解説していきたいと思います。れんこんの栄養ついて

オレイン酸で悪玉コレステロールを撃退!自然の恵み、オリーブオイルについて

こんにちは、管理栄養士の尾上です。ヘルシーオイルとして広く知られているオリーブオイル。オリーブオイルは、善玉コレステロールの数値はそのままに、悪玉コレステロールの値を下げる効果があります。カラダにうれしいオイルですね!いつも使っている油、バターやマーガリンをオリーブオイルに置き換えてみるの

DHA・EPAで脳を活性化!いわしについて

こんにちは、管理栄養士の尾上です。いわしはDHAやEPAといった良質な油を魚油に豊富に含んでいます。ビタミン、ミネラルも補給できておすすめの食材のひとつです。栄養価が高く、ヘルシーなので健康効果が期待できる食材のひとつです!しらすや煮干し、オイルサーディンも加工品として有名ですね。

1日1万歩は歩こう!ウォーキングのすすめ

こんにちは、管理栄養士の尾上です。1日1万歩を目指して歩きましょう。買い物に出かけたり、通勤したり、いつもの何気ない移動をウォーキングに変えてみませんか?背筋を伸ばし、腕をしっかり振って広めの歩幅で歩くと◎。今回はそんな「ウォーキング」について解説していきたいと思います。ウ

ビタミンAは「目のビタミン」疲れ目の方必見!

こんにちは、管理栄養士の尾上です。現代人は日常的にパソコンやスマートフォンを見る機会が多いと思います。昔の人より目を酷使する機会が多くなっていますね。ビタミンAは「目のビタミン」とも言われていて、深く関係がある栄養素です。今回はそんな「目とビタミンA」について解説していきたいと思い

体脂肪率を意識できていますか?「ダイエット」の正しい意味

こんにちは、管理栄養士の尾上です。体脂肪率って意識できていますか?体重計に乗るとき、ついつい体重ばかりに気を取られていてはいませんか?ダイエットは「体重を減らすこと」だと思ってはいませんか?今回はそんな「体脂肪率とダイエット」について解説していきたいと思います。体脂肪率につ

食べるサプリメント!旨みたっぷりあさりについて

こんにちは、管理栄養士の尾上です。あさりは貝類の中でもさまざまな料理に使える食材。貝類の旨みのもと、コハク酸によってよい出汁もでます。お汁ものはもちろん、野菜などと組み合わせて料理の幅を広げましょう!今回はそんな「あさり」について解説していきたいと思います。あさりの栄養につ

魚離れにストップ!魚に豊富なEPAについて

こんにちは、管理栄養士の尾上です。今日は魚料理を食べませんか?旬の魚は春夏秋冬たくさんありますが、魚の油は魚油と言われ、「良い油」と言われているDHA、EPAが摂取できますよ。今回はそんな「魚に含まれるEPA(エイコサペンタエン酸)」について解説していきたいと思います。EP

睡眠は心と身体のメンテンナンス!良質な睡眠を得るためには?

こんにちは、管理栄養士の尾上です。1日7時間睡眠するとして、人間は人生の3分の1は眠っている状態ということですね。私たち人間にとって睡眠は本能行為のひとつで、眠ることによって心身のバランスを保っています。よく眠ったはずなのに、目覚めが悪かったり何となくだるい…というような人はもしかすると睡

季節に合わせた食べ方を楽しめるかつおについて

こんにちは、管理栄養士の尾上です。かつおは高タンパク質で低脂質、DHA、EPAが豊富で、強い旨みが特徴です。広い海域を泳ぎ続けるため、酸素を運ぶヘモグロビンなどを多く含むことから赤身の魚となります。また、旬の春と秋で味わい方が違うので、季節ごとに合わせた食べ方で楽しむのがおすすめです。

TOP